マンネリ生活が続き、少々辛くなってきました。
前提:強制的にホテル隔離の人。
7時起床、7時30分朝食、8時30分仕事開始、9時30分ゴミ出し、10時検温、12時昼食、16時検温、18時仕事止め夕食、24時寝る・・・。外出出来ず毎日の決まった時間のルーティンがループしてくると、刺激が足りなくなるんですね。ですので、仕事にも集中できる時間が短くなってくる感じですね。と思ってた頃にWechatで珍しい連絡が来ました。中国にも冬至があるんだそうです。日本とほぼ同じ日で今年は12月21日。冬至なのでご飯とは別のものを用意すると言って運ばれたのがこちら。

ぜんざいです。白玉と小豆。色はちょっと日本と違いますね。でも味・食感は日本のぜんざいに近く、甘さは抑え目で美味しく頂きました。大したサプライズでは無いのですが少し嬉しくなりました。そして、もう1つWechatのグループチャットで隔離中の入境者の人達がホテルの人たちが何かをやった連絡に対して、ありがとうと書かれたり、それを意味するスタンプが押したりするんですね。勿論全員では無いのですが、こういうやりとりは非常に良いですね。
もう1つはネットショッピング。中国であれば天猫(t-mall)が最大手です。アリババ集団のキラーアプリです。なんでも売ってますというと語弊がありますが、楽天にも負けない品揃えで日本企業もここに公式出店してます。調べるとカインズとかも中国には店舗が無いのにここで売ってたりと。買い物は全然違うものを書いましたが、送り先住所はホテルの住所、宛先はホテル名+部屋番号+名前でok。支払いはAlipayやクレジットカードは使えますが、Wechat Payは使えなかったと思います。さすがライバル同士。2日後か3日後に何の問題も無く到着。一応ショップにはホテルで隔離しているので、ホテルのフロントに持っていく様に連絡はしてます。

隔離生活中でも海外で普通に商品を買えるんで、本当に便利な世の中です。ただ、それでも20㎡弱の部屋にずっと閉じ込められているので、どうしても辛くなりますね。早くここから出たい!
次回は、2回目の週末について。