提出した誓約書内容はきっちり守って行動を。
タイトルの通りではありますが、過去の記事でも書きましたが空港周辺で宿泊することを決めていた為、予定通り空港周辺のホテルで自主隔離しております。
外資系ホテルグループのホテルで、過去に全然宿泊していないのに航空会社の会員のおかげでこのホテルグループの上級会員にしてもらっており、その恩恵を享受出来るか?ということで試してみました。
ホテル予約
2ヶ月以上前に予約を入れてた事もあって、1泊朝食付きで1万円を結構下回る金額で取れました。
その後、日程変更で1週間前倒しする事になった為、宿泊開始1ヶ月前に変更したら料金は上がっていましたが、1万円はしていません。
プライベートで一時帰国して15日ホテル隔離するには高いかと思いますが、ビジネスで帰国・日本入国する場合であれば異常な金額ではないと思います。
周辺の他のホテルは探しませんでしたが、知人の話では一部のホテルは政府当局がホテルまるごと押さえてたり、空港に近い値段の安いホテルは満室になっているケースがあるようです。
11月26日から入国制限緩和で入国人数が1.4倍に増えますが、ホテル部屋数は変わらないので早めにホテル予約して押さえる事をおすすめします。
また、一時帰国の自主隔離目的での宿泊を断っているホテルもあります。
これは翌日レンタカー借りて移動する為に1泊だけ宿泊、という使い方でもNGです。
ホテルまでの移動
5月の一時帰国時にも使用したトヨタレンタカーの「チョクノリ」を使用してます。
スマートフォンアプリでしか予約が出来ず、支払いもクレジットカードのみとなっています。
台数に限りがあるので、こちらも早めに押さえることをおすすめします。
メリットは24時間対応でカーシェアと同じ要領で借りれますので、成田空港に遅い時間に到着してレンタカーのカウンターが閉まってしまう心配もいりません。

ホテルはどうだったか?
実際にチェックインしてみましたが、普通にホテルにチェックインする時とほぼ何も変わりません。
事前に一時帰国の隔離で宿泊の可否、朝食付きのプランの対応は確認しておりましたが、対策を打っているので問題無く食事会場にきて食事して良いとのことでした。
このホテルでは毎日朝夕の2回の体温チェックをフロントに設置している体温計での測定を要望されます。
部屋の掃除も3日に1回とありますが、断っても大丈夫です。
しかし、15泊の自主隔離している人の部屋を3日に1回の部屋掃除はどうなんでしょうか?
案内された部屋ですが、予約していた部屋(23㎡)よりもかなり広かったです。
部屋のサイズは写真のような感じですが40㎡あるようです。
ソファーもあり、コーヒーメーカーもあります。
浴槽もかなり大きいのでゆっくりお風呂にも入れます。
今までの一時帰国で宿泊したホテルの中でも最も部屋が大きく、装備が充実していました。

後で用事があってフロントに行ったらアップグレードしれくれてた話を聞けましたので会員の優遇があったものだと思います。
一時帰国対象者でもアップグレードしてくれるのですが、既に宿泊予約者がいる場合はアップグレード出来ないので15泊この広い部屋で生活出来るのはありがたいです。

チェックイン翌日に1回目の接種。
レンタカーを半日借りた理由は、翌日午前に接種する為に成田空港に戻る為です。
5月の時は誓約書に従って移動しホテルを渡り歩くような事をしましたが、今回は空港自体に用事がありました。
誓約書に公共交通機関の使用を禁じられておりますし、宿泊したホテルから空港に向かう送迎バスが出ているのですが、一般的には公共交通機関になると思うので使用出来ないという判断で。
成田空港到着後第1ターミナルの5階に接種会場があります。
受付・受付・問診・接種・待機15分・最終受付という順番で進みます。
パスポートと接種3日前くらいに届くメールと「予診票」「接種記録書」「接種証明書交付申請書」が必要となりますが「」の3つは印刷して持っていかないといけません。
交付申請書は2回目接種時にのみ必要。
この印刷して持っていくという儀式、なんとかならんでしょうか・・・。
一時帰国して接種する人は全員必ずスマートフォンを持っているので、それを上手く活用すればもう少し少ない人員で回せるのに、と思うのですが・・・。
受付開始となる10時過ぎに到着し、10時40分前には終了と30分程度で終わります。
肝心な接種後ですが、私の場合は接種翌日から少し腕が痛くなる程度で生活に支障は無しでしたが、体調悪くなる事を想定しての準備をした方が良いようです。

最後に。
隔離での宿泊では今までで1番良い部屋や食事ですので良かったのですが、ホテル周辺にはびっくりする程何も無く、夕方になると街灯も無いので真っ暗になる為、外に出たくなる誘惑もなくなり、隔離するには良い環境だと思います。
体温測定などでどうしても部屋を出ないといけないことが1日2回とかありますが、一時帰国者に対するホテルのルールですのでこれは仕方がないかと。
前回の記事で書きましたが、検疫で陰性証明のピンクの用紙を貰いますが、あれは一時帰国者専用のバスに乗る為に必要な用紙となります。
バス乗り場でその用紙を見せることで乗車出来ますが、持っていない・置いてきたという理由ではまず乗せてくれないと思います。
ワクチン接種日にホテルにその用紙を忘れてったら、空港からホテルへの戻りは大変なことになっていたでしょう。
あと、ホットコーヒーなどの飲食物を手で持っていると、乗る前に食べるか捨てるよう要求されます。
ルールだったと思いますが、飲まない・食べないと言っても通じませんでしたのでバスに乗る時はカバンにしまって乗り込むようにしましょう。もちろん車内では飲食禁止です。
バス1つ乗るのも少し大変でした。