マイル・チケット

e5489使い方完全ガイド【初めての人もユーザーも必見!】

1ページにまとめるの、えきねっとより大変でした・・・

JRをお得に乗車するためのネット予約完全ガイド第2弾を作りました。
今回も1ページに突っ込んだのでかなり長くなりますが、大枠は公式サイトよりも分かりやすくしたつもりです。
USJ入場券セットのきっぷ、やり過ぎな割引きっぷなど、JR西日本らしい?きっぷもありますので、参考にして頂ければ。

2024年11月時点の内容です。時間経過で内容が変わる場合があります。
決済方法はクレジットカードを前提に書いております。それ以外の決済方法は公式サイトをご覧ください。

e5489って何?利用に必要なモノは?

e5489、JR西日本のオンラインきっぷ予約サービスです。

【出来る事】
①JRきっぷ
 ⇒全国ではなく、JR東日本の一部エリアより西のエリアのJRの乗車券や在来線特急券、新幹線特急券が予約申し込みができます。
  今回はこちらを解説します。

ツアー/宿だけプラン、駅レンタカーは対応していません。
出来る事がきっぷ購入だけなので、シンプルであります。まとめる私も助かります。

利用に必要なモノ

・Webブラウザ(Edge、Safari、Chrome等)が利用できる端末。
・自身が利用しているメールアドレス(SMSでは無い)
・クレジットカード(無くても利用できるが、無いと不便過ぎる)

予約場所と営業時間

スマートフォンアプリWesterアプリ、PCのWebの2パターンあります。

WESTER 乗換案内・運行情報・鉄道予約

WESTER 乗換案内・運行情報・鉄道予約

West Japan Railway Company無料posted withアプリーチ

アプリとWebサイトの違い

申込手段スマートフォンアプリ WesterWebサイト e5489
操作端末スマートフォン📱PC💻、スマートフォン📱
🎫乗車券単品購入新潟県新発田・福島県いわきから南側がOK
これらから北側は不可
新潟県新発田・福島県いわきから南側がOK
これらから北側は不可
JR西日本・東海・九州
🚄新幹線きっぷ購入
OKOK
JR東日本
🚄新幹線きっぷ購入
東北新幹線 那須塩原駅から南側がOK
那須塩原駅から北側は不可
東北新幹線 那須塩原駅から南側がOK
那須塩原駅から北側は不可
JR北海道
🚄新幹線きっぷ購入
NGNG
JR西日本・東海・四国・九州
🚈在来線特急券購入
OKOK
JR東日本
🚈在来線特急券購入
新潟県新発田・福島県いわきから南側がOK
これらから北側は不可
新潟県新発田・福島県いわきから南側がOK
これらから北側は不可
北海道
🚈在来線特急券購入
不可不可
購入可能エリアアプリでもWebサイトでも同じ(機能が全く同じ)
きっぷ受取アプリでもWebサイトでも同じ(後述の紙のきっぷ発券方法と乗車方法参照)

【e5489で買えないきっぷ】
ライナー券・乗車整理券が必要な列車
新幹線、特急・急行列車などを5列車以上乗り継ぐ経路
博多南駅・姪浜駅をそれぞれ発駅または着駅とする経路
JR以外の鉄道会社線内の駅発着の列車

【e5489でご予約いただける主な会社線(JR線以外の路線)】
智頭急行:JR線-智頭急行線-JR線となるご利用の場合
     上郡駅・佐用駅・大原駅・智頭駅のいずれかの駅を発駅または着駅として、JR線と智頭急行線を跨って利用する場合
IRいしかわ鉄道:JR線-IRいしかわ鉄道-JR線となるご利用の場合
        JR線-IRいしかわ鉄道-あいの風とやま鉄道-JR線となるご利用の場合
        金沢駅・津幡駅のいずれかの駅を発駅または着駅として、JR線とIRいしかわ鉄道を跨って利用する場合
えちごトキめき鉄道:JR線-えちごトキめき鉄道-JR線となるご利用の場合
          糸魚川駅・上越妙高駅のいずれかの駅を発駅または着駅として、JR線とえちごトキめき鉄道を跨って利用する場合(一部のJR駅発着に限る)
伊勢鉄道:JR線-伊勢鉄道-JR線となるご利用の場合
     津駅または河原田駅を着駅として、JR線と伊勢鉄道を跨って利用する場合
京都丹後鉄道:JR線ー京都丹後鉄道となる場合のご利用の場合※特急停車駅に限ります。
       JR線ー京都丹後鉄道→JR線となる場合のご利用の場合
※上記表示の内容であっても連絡運輸の範囲によりご予約いただけない場合があります。

出来る事が同じように見えますが、えきねっとより制限が多いです。
特に、関東では定期運用している、特急踊り子、富士回遊といったJR以外の鉄道会社線に乗り入れ・終点となる列車はe5489ではJR線内しか購入出来ない為、汎用性はえきねっとの方があります。

e5489申し込み・払戻可能時間

申し込み払戻
乗車日1ヶ月前※1〜前日まで乗車列車の出発時刻直前
紙のきっぷ(新幹線・在来線)午前5:30〜23:50と午前0:05〜1:50乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の6分前変更前の列車発車時刻の直前かつ変更後の列車発車時刻の6分前
北陸新幹線eチケット午前5:30〜23:50と午前0:05〜1:50乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の4分前変更前の列車発車時刻の直前かつ変更後の列車発車時刻の4分前
在来線チケットレス特急券サービス午前5:30〜23:50と午前0:05〜1:50乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の2分前変更前の列車発車時刻の直前かつ変更後の列車発車時刻の2分前
※トクトクきっぷにより予約可能な期間が異なりますので、きっぷごとにご確認ください
※きっぷを変更される場合は、当初購入日から3カ月以内の乗車日で、操作時点で予約可能なきっぷに限ります。

※1 原則としてお乗りになる日から有効な乗車券を発売します。指定券と同時にお求めの場合は1カ月前の午前10時から発売します。
3・5・7・10・12月の月末は前月に同じ日がない為、それぞれ1日に指定席売り出し日となります。⇒例 3月29日分は3月1日10時発売、12月31日分は12月1日10時発売。
【夜行列車など日付を跨がる場合】
列車の指定券は始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の指定券が必要です。
指定券の発売開始日は、始発駅を発車する日の1ヵ月前の10時からとなります。
⇒発売基準と購入日付が一致しないケースがあります。

ややこしいので、申し込み・払戻・変更可能時間は目標「車出発時刻の6分前」「23時50分まで」と理解すれば良いです。

会員登録方法(手順)

WESTER会員にならなくてもきっぷの申し込みが可能です。
必要なものは「氏名」「電話番号」「メールアドレス」となります。

ですが、継続利用の際に入力作業が不要なのとWESTER会員で予約すると以下のサービスが受けれるので、会員になることをお勧めします。
・WESTERポイントが付与される。
・一部トクトクきっぷやサービスがご利用出来る。(銀河の一部の座席設備等)
なお、会員登録費用は0円です。無料で登録できます。

登録方法は下の画像の通りにやれば登録できます。

会員登録(Web版)

e5489会員と言うモノはなく、WESTER会員=e5489にログインして予約が出来ます。
ここではWESTER会員ではない人(WESTER IDを持っていない人)が登録するやり方となります。
まずはここから入っていただき、以下の画像のように入力していけば登録できます。

画面上の「予約」タブからこの画面を出して、赤◯の「ログインして予約」をクリック
この画面が出ますので、下に進めます。
新規会員登録ボタンが出てくるので、それをクリック
この画面が出ますので、下に進めます。
WESTER IDをお持ちでない方ボタンが出てくるので、それをクリック
使用・登録するメールアドレスを2箇所に入れて、会員登録用メールを送信をクリック
WESTER IDを取得するまでの流れの画面が出ましたら、メールチェックしましょう
このようなメールが届いていますので、「登録用URL:」の直下にあるURLをクリック
ブラウザーが開き、このような画面が出ます。規約を読む・読まないは任せますが「上記規約・ポリシーすべてに同意する」の左にある□をクリックしたら「同意して次へ」が濃い色に変わるので、そうなったら「同意して次へ」をクリック
Screenshot
個人情報入力・パスワード設定などを行い、「確認して次へ」をクリック

入力した個人情報など間違いないか?確認し問題なければ「上記の内容で登録」をクリック。これでWESTER ID登録完了

ログイン方法

画面上の「予約」タブからこの画面を出して、赤◯の「ログインして予約」をクリック
この画面が出てきますので、WESTER IDとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリック
ネット予約のTOP画面が表示されます

交通系ICカード登録

使う機会は少ないかも知れませんが、登録しておくと新幹線eチケットが利用できます。

ネット予約のTOPの会員メニューの中の赤◯をクリック
このような画面が出てきますので、濃いオレンジ色の「登録」をクリック
登録したい交通系ICカード情報を入力し「次へ」をクリック。モバイルICOCA、Suica、PASMOも登録出来ます
モバイルICOCAだけでなく、Suica、PASMOも登録出来ます
モバイル〇〇はスマホアプリでICカード番号を調べられます
登録する交通系ICカードに間違いないことを確認したら「登録」をクリック。これで登録完了

申し込めるきっぷの範囲

前述で少し程度書きましたが、より詳細に書きます。
アプリよりWebサイトの方が万能ですが、自社以外となると予約不可や制限が掛かるものが出てきます。

乗車券

会社名スマートフォンアプリ WesterWebサイト e5489
JR西日本OKOK
JR北海道不可不可
JR東日本概ね福島県より南のみOK概ね福島県より南のみOK
JR東海OKOK
JR四国OKOK
JR九州OKOK

新幹線

新幹線名列車名スマートフォンアプリ WesterWebサイト e5489
申し込み座席指定申し込み座席指定
東海道・山陽ほぼ全列車S Work車両含め全席OKシートマップS Work車両含め全席OKシートマップ
レールスター車両の一部自由席・指定席・グリーン車のみOK。コンパートメントは不可シートマップ自由席・指定席・グリーン車のみOK。コンパートメントは不可シートマップ
北海道全列車不可不可不可不可
東北・秋田・山形全列車全座席OK。但し東京〜那須塩原間のみシートマップ全座席OK。但し東京〜那須塩原間のみシートマップ
上越・北陸全列車全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
九州全列車全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
西九州全列車全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
ABCDEとは、座席の並びを指します。

在来線特急券(毎日運行)

会社名列車名スマートフォンアプリ WesterWebサイト e5489
申し込み座席指定申し込み座席指定
JR西日本やくもコンパートメント含め全座席OKシートマップコンパートメント含め全座席OKシートマップ
サンライズA寝台含め全座席OKシートマップA寝台含め全座席OKシートマップ
上記以外全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
JR北海道全列車不可不可不可不可
JR東日本サフィール踊り子JR線区間のみ、且つグリーン車のみOK。プレミアムグリーン車、グリーン個室は不可シートマップJR線区間のみ、且つグリーン車のみOK。プレミアムグリーン車、グリーン個室は不可シートマップ
踊り子、富士回遊、スペーシア日光、きぬがわJR線区間のみOK。シートマップJR線区間のみOKシートマップ
上記以外概ね福島県より南のみOK(常磐線いわき駅以南)シートマップ概ね福島県より南のみOK(常磐線いわき駅以南)シートマップ
JR東海南紀JR線区間のみOK※1シートマップJR線区間のみOK※1シートマップ
上記以外全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
JR四国全列車全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
JR九州ゆふいんの森普通車指定席のみ。ボックスシートは不可不可普通車指定席のみ。ボックスシートは不可シートマップ
リレーかもめ・きらめき指定席・グリーン車のみ。DXグリーン席、グリーン個室は不可シートマップ指定席・グリーン車のみ。DXグリーン席、グリーン個室は不可シートマップ
上記以外 ソニック・にちなん・ゆふ・等全座席OKシートマップ全座席OKシートマップ
※全列車を調査してませんので、上記に該当しない場合があります。
※1 JR線-伊勢鉄道-JR線となるご利用の場合は申し込み可能。

観光列車・クルーズトレイン

会社名列車名スマートフォンアプリ WesterWebサイト e5489
申し込み座席指定申し込み座席指定
JR西日本TWILIGHT EXPRESS 瑞風不可不可不可不可
WEST EXPRESS 銀河全座席OK※1シートマップ全座席OK※1シートマップ
はなあかりグリーン車指定席のみOKシートマップグリーン車指定席のみOKシートマップ
上記以外
あめつち、ベル・モンターニュ・エ・メール、etSETOra、SAKU美SAKU楽、SLやまぐち等
OKシートマップOKシートマップ
JR北海道全列車不可不可不可不可
JR東日本TRAIN SUITE 四季島不可不可不可不可
B.B.BASE、リゾートビューふるさと、SLぐんま、越乃Shu*Kura、OKABCDのみOKABCDのみ
おいこっと、HIGH RAIL 1375普通座席のみOKABCDのみ普通座席のみOKABCDのみ
上記以外(新潟県・福島県以北)不可不可不可不可
JR東海無し
JR四国伊予灘ものがたり、四国まんなか千年物語、志国土佐 時代の夜明けのものがたり、時代の夜明けのものがたり、瀬戸大橋アンパンマントロッコ不可不可不可不可
ゆうゆうアンパンマンカー、藍よしのがわトロッコOKシートマップOKシートマップ
JR九州ななつ星in九州不可不可不可不可
36ぷらす3指定席のみOK グリーン個室は不可シートマップ指定席のみOK グリーン個室は不可シートマップ
かんぱち・いちろく不可不可不可不可
あそぼーい指定席のみOK ボックスシートは不可シートマップ指定席のみOK ボックスシートは不可シートマップ
上記以外
ふたつ星4047、36ぷらす3、指宿のたまて箱、A列車で行こう等
指定席のみOK パノラマシートは不可シートマップ指定席のみOK パノラマシートは不可シートマップ
※全列車を調査してませんので、上記に該当しない場合があります。
※1 実際の購入は列車公式サイトからの手続きとなります。

決済方法

色々あるんですが、クレカで且つ物理カードがベストであり、実質一択です。
他にもコンビニ・振込・駅の窓口・クレカでもバーチャルカードもありますが、以下の比較表からも厳しい制限があるのでお勧めしません。

●決済方法

クレジットカードコンビニ※1※2金融機関※2駅※1※2※3
OKOKOKOK
※1支払い前に予約していただける予約件数は、最大4件まで
  予約上限金額は1つの予約に対し7万円まで
  お支払い期限があり、過ぎた場合はお申込みが自動キャンセル
  スマートフォンアプリではクレジットカードのみ
※2店や場所によって支払い期限が異なります。詳細はe5489ご利用ガイドのサイトをご覧ください
※3お支払い箇所はJR西日本、JR四国、JR九州、JR東日本の北陸新幹線・東京都区内各駅、成田空港駅、空港第2ビル駅、JR東海の「指定席券売機等」「駅の窓口」

●クレジットカードの種類

物理クレジットカード※1バーチャルカードデビットカードプリペイドカード
きっぷ申し込みOKOK銀行残高次第カード残高次第
チケットレス申し込みOKOK銀行残高次第カード残高次第
紙のきっぷ受取OK不可OKOK
列車変更OKOK銀行残高次第カード残高次第
※クレジットカード支払い時は必ず物理クレジットカードが必要です。
※1ICチップのないカードでは「みどりの券売機」「みどりの受取機」などの券売機ではお受け取りいただけません。

きっぷ予約方法(手順)

画像で説明します。

Webで予約

予約TOP画面で新規予約をクリック。
条件入力画面です。デフォルトは路線や方面選択から発着駅選択する画面です。
直接発着駅名を入力する事も出来ます。今回はこちらを解説します。発着駅・出発日時・その他条件を入れて「検索する(新規予約)」をクリック
駅名を入力する際に、選択リストが出ればきっぷの申し込みが可能です。1つしか存在しない駅名でもリストが出てきます。
駅名を入力しても選択リストが出てこない場合はきっぷの申し込みが出来ません。
複数候補が出てきます。赤◯のように座席選択できる場合は、どれかをクリックすると赤くなります。選択後「選択する(新規予約)」をクリック
きっぷの種類の選択ができます。どれか決めたら「選択」をクリック
人数・座席位置(指定席・グリーン車指定席限定)・乗車券選択画面です。選択後「次へ(新規予約)」をクリック
座席指定画面です。◯マークは空いているところになります。列車の号車と座席を指定し、「次へ(新規予約)」をクリック
最終確認画面です。予約内容を確認し支払い方法を選択します。
クレジットカードであれば、登録済みカードを選択するか直接カード情報を入力し、「予約・購入する」をクリック。これで予約購入完了です。
クレジットカード情報登録する画面です。予約最終確認画面で「クレジットカードの登録・有効期限変更」をクリックすると表示されます。「登録/追加」をクリック
カード情報を入力し、「次へ」をクリック。カード登録確認画面で問題なければ「登録する」をクリック。これで完了です。
列車予約完了のメール。チケットレス特急券なので券売機などで発券不要。乗車券・交通系ICカードがあれば乗車可能です。
列車予約完了のメール。新幹線なので券売機などで発券が必要。

アプリで予約

WESTERアプリが必要になります。

WESTER 乗換案内・運行情報・鉄道予約

WESTER 乗換案内・運行情報・鉄道予約

West Japan Railway Company無料posted withアプリーチ

WESTERアプリを開いて、アプリ画面左上の「きっぷ予約」をタップ
WESTER IDとパスワードを入力後「ログイン」をタップ。ワンタイムパスワード送信する為、メールアドレス選択後「送信」をタップ
メールをチェックし、ワンタイムパスワードを入力し「次へ」をタップ。予約画面TOPが表示されます

紙のきっぷ発券方法と乗車方法

きっぷのお受取り

●きっぷ受取可能駅

受取エリアきっぷ受取可能場所
JR西日本e5489の表示のある「みどりの券売機」「みどりの受取機」などの券売機および「みどりの窓口」
JR北海道どこも受け取れません。
JR東日本北陸新幹線の各駅、東京都区内※1の主な駅の「指定席券売機」「みどりの窓口」、ならびに成田空港駅・空港第2ビル駅の「指定席券売機」
JR東海e5489の表示のある「みどりの券売機」「きっぷうりば」※2
JR四国e5489の表示のある「みどりの券売機」「みどりの受取機」などの券売機および「みどりの窓口」
JR九州「指定席券売機(改札外)」「みどりの窓口」
※1 東京都23区のほとんどの駅で可能。立川・八王子等の23区外、横浜駅・千葉駅等の東京都外主要駅でも受け取れません
※2 JR東海では、JR東海エリアを含む予約のみ受け取り可能です。
   新横浜・小田原・熱海各駅ではJR東海の指定席券売機で受け取り可能です。

きっぷ受取場所はJR西日本エリア以外でも在来線駅の指定席券売機でも受け取れる駅は多いですが、以下のリンクからでも確認可能です。
(JR西日本と東海以外は調べにくいですが。)

●きっぷ受取可能時間

きっぷ受取場所みどりの券売機(指定席券売機)みどりの窓口
JR西日本各駅の券売機の営業時間内各駅の窓口の営業時間内
JR北海道受取不可受取不可
JR東日本各駅の券売機の営業時間内各駅の窓口の営業時間内
JR東海各駅の券売機の営業時間内各駅の窓口の営業時間内
JR四国各駅の券売機の営業時間内各駅の窓口の営業時間内
JR九州各駅の券売機の営業時間内各駅の窓口の営業時間内
左:指定席券売機、真ん中:みどりの券売機、右:みどりの窓口のマーク

●きっぷ受取に必要なもの

受取時に必要なもの
決済方法みどりの券売機(指定席券売機)みどりの窓口
クレジットカード決済で使用したクレジットカード4から始まる5桁の予約番号会員登録している電話番号決済で使用したクレジットカード4から始まる5桁の予約番号会員登録している電話番号
コンビニ・金融機関、駅支払い・全額ポイントでご利用の場合受け取りコード(QRコード)or4から始まる5桁の予約番号会員登録している電話番号受け取りコード(QRコード)or4から始まる5桁の予約番号会員登録している電話番号

クレジットカードで購入が最も楽ですが、受取では必ず決済で使用したクレジットカードが必要となります。

きっぷをお受取りできない場合、駅で改めてきっぷをお買い求めいただくことになりますのでご注意ください。

●受け取りが出来ないきっぷ
 JR東海エリアでJR東海エリアを含なまい予約は受け取れません。
 が、それ以外の表記がありませんでしたので、受取可能場所に行けば上記以外は受取可能です。

乗車方法

交通系ICで乗車下車可能
・新幹線eチケット
・北陸乗継チケットレス
 ⇒e5489に登録した交通系ICカードを自動改札機にタッチして通過してください。
・チケットレスサービス(在来線)
・eチケットレス特急券
・チケットレス特急券
 ⇒定期券やICOCAなどの交通系ICカード、紙の乗車券などの乗車券のみでご入場ください。

紙のきっぷで乗車下車可能
・新幹線eチケット以外の新幹線
 ⇒発券したきっぷを自動改札機に入れて通過してください。

紙のきっぷは青い丸に入れます。ICカードは赤い丸にタッチします。

購入時にポイント貯まります

e5489でWESTER会員登録する事でWESTERポイントがゲットできます。

【e5489で獲得できるWESTERポイント】
新幹線:北陸新幹線eチケットサービス/IC利用商品※1⇒約1%※2
    山陽新幹線e特急券※1⇒約0.5%※2
在来線:チケットレスサービス⇒約2%※3
⇒上記とは別にクレジットカードのポイントは別途付与されます。詳細は各クレジットカードの公式サイトを確認ください。
 後の項目でも記載しますが、JR西日本が発行しているクレジットカード「J-WESTカード」で購入すると、沢山ポイント貯まります。

※1JR西日本エリアの区間・設備ごとに設定。自由席は対象外
※2ご利用の商品や列車に応じて付与率は変動します。一部の主な商品の付与率を表示しています。
※3乗車区間のうち、一部でもJR西日本エリアのご利用が必要です。なお、JR他社に跨る場合は、付与ポイントは半分になります。

WESTERポイントと交換可能なものはこちらをご覧ください。

e5489でお得な事

割引サービス、どこかに飛ばされるきっぷ等、色々あります。
色々あり過ぎて、全部は紹介出来なさそうですが、分かる範囲で書きます。

スーパー早特21(山陽〜九州新幹線・期間限定)

【対象列車】山陽・九州新幹線の各列車、区間:新大阪・新神戸〜熊本・鹿児島中央間のみ
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から21日前までに支払い、発売枚数限定、変更不可、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

乗車日の21日前までに申し込みすれば格安料金で乗車可能です。
新大阪・新神戸どちらの発着でも値段同じ、どの列車に乗車しても値段同じ(通常はのぞみ・みずほは別途HS料金が掛かります)。
 新大阪・新神戸⇒熊本    通常価格19,820円⇒14,340円 5,480円引き
 新大阪・新神戸⇒鹿児島中央 通常価格23,250円⇒16,900円 6,350円引き
e5489だけでなく、JR九州インターネット列車予約サービスでも予約可能です。

スーパー早特きっぷ(山陽〜九州新幹線・期間限定)

【対象列車】山陽・九州・西九州新幹線の各列車+一部在来線、区間:限定
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から14日前までに支払い、発売枚数限定、変更不可、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

俗に言うと早割14で、乗車日の14日前までに申し込みすれば安い料金で乗車可能です。
HS料金が掛かるのそみ・みずほでも、さくらでも値段同じです。

区間は大阪市内・神戸市内発着であれば、小倉・博多・熊本・鹿児島・長崎・大分と宮崎と鉄道はあるがJRの無い沖縄以外の九州主要都市に割安で列車に乗れます。
 大阪市内〜福岡市内  通常価格16,220円⇒13,100円 3,120円引き
 大阪市内〜鹿児島中央 通常価格23,250円⇒19,510円 3,740円引き
 大阪市内〜浦上・長崎 通常価格20,990円⇒18,220円 2,770円引き
大阪市内・神戸市内発着は小倉・博多・熊本・鹿児島中央・長崎・大分間が対象
岡山・広島市内発着は熊本・鹿児島中央間が対象

九州の広い範囲で選択可能なきっぷなのか、e5489だけでなく、JR九州インターネット列車予約サービスでも予約可能です。

こだま指定席きっぷ(山陽新幹線)

【対象列車】山陽新幹線のこだま号+一部のひかり号、区間:限定
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から1日前までに支払い、発売枚数限定、2名以上同一行程自由席利用不可、変更不可、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

縛りが厳しい分、安い!
 大阪市内〜広島市内 通常価格10,620円⇒7,810円 2,410円引き
 広島市内〜博多   通常価格9,300円⇒6,810円 2,490円引き
あと、こども料金設定が通常とは異なり、一律1,500円!(こどものみの利用不可)
 
利用できるひかり号は以下の通りです。
 下り:ひかり505号、507号、509号、511号、513号
 上り:ひかり500号(広島発)、502号、504号、506号、508号、510号、512号、514号
ほぼ全部岡山発着で新大阪まで各駅停車。
利用できる区間ですが、おおよそ300km前後の為、新尾道〜広島駅発着は全エリアカバーされます。

また、万が一指定の列車に乗り遅れても、運賃のみ有効との事で、別途特急券を買えばのぞみ含めて他の列車にも乗車可能のようです。

紙のきっぷなので乗車券は通常、特定の都市区内ゾーンが適用されます。大阪市内なら、新大阪でも杉本町でも別料金無しで下車可能。
ですが、このきっぷは福岡市内・北九州市内は適用されない為、博多・小倉駅発着の在来線乗車料金が別途掛かります。

新幹線eチケットサービス、eきっぷ(紙きっぷ・IC用)、eチケット早特1・14、WEB早特1
e北陸乗継チケットレス、WEB早特7・14(北陸新幹線)

【対象列車】北陸新幹線の各列車 区間:首都圏エリア〜北陸エリア、関西エリア〜北陸エリア
【きっぷ形態】ICでの乗車、紙きっぷ発行、どちらも有り。どの場合でも乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】当日購入OK、乗車日の1ヶ月前から1日前or14日前までに支払いで料金額が異なります。
    早特は、発売枚数限定、変更不可、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

JR東日本の新幹線eチケットとかもあり種類が多過ぎて綺麗にまとめれないのでこちらをご覧になって頂く方が分かりやすいです。

簡単に解説すると、
・北陸新幹線の割引きっぷです。
・購入当日乗車であればJ-WESTカード決済での購入が最安。
・首都圏エリア発着の場合、新幹線eチケットを利用すると新幹線区間外は別途運賃が発生します。

当日購入で数百円割引は結構大きいです。

WEB早特1(北陸エリア)

【対象列車】北陸エリアの一部駅発着の北陸新幹線+在来線
      区間:関西~黒部宇奈月温泉・七尾・和倉温泉間、首都圏・長野〜七尾・和倉温泉間
【きっぷ形態】紙きっぷ発行、乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】当日購入OK、乗車日の1ヶ月前から1日前までに支払い、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

北陸観光を意識したきっぷです。温泉がありそうな駅が指定されています。
 大阪市内⇒黒部宇奈月温泉 通常価格12,500円⇒11,400円 1,100円引き
 東京(東京都区内)⇒和倉温泉 通常価格15,530円⇒14,840円 690円引き
1日前までに支払いとなっている為、そこまで大きな割引になっていません。

WEB早特7・14、WEB早特7チケットレス特急券(在来線)

【対象列車】在来線特急の一部(新幹線含む) 区間:後述に記載
【きっぷ形態】WEB早特7・14は紙きっぷ発行で乗車券+在来線・新幹線指定席特急券のセット
       WEB早特7チケットレスは特急券がチケットレスで指定席特急券割引タイプ。別途乗車券か交通系ICカードで乗車必要
【条件】乗車日の1ヶ月前から7日or14日前までに支払い、発売枚数限定、変更不可、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

1週間か2週間前に申し込む、事前割引きっぷです。
対象となる区間はかなり広いです。

【対象区間】
WEB早特7・14:大阪(新大阪・高槻含む)・京都~北陸エリア※1※3
WEB早特7・14:名古屋~北陸エリア※1
WEB早特7・14・7チケレス:京都・大阪市内〜南紀エリア※2
WEB早特7・14・7チケレス:大阪・尼崎〜北近畿エリア※2
WEB早特7・14:新大阪・新神戸・広島〜山陰※1※2
WEB早特7・14:京都・大阪・神戸各市内・岡山〜山陰(智頭急行経由)
※1一部区間は新幹線を利用しますが、東海道新幹線は利用できません。
※2最繁忙期、繁繁忙期、閑散期は価格が異なります。
※3一部の内容は前述のWEB早特7・14(北陸新幹線)と同じです。

eチケットレス特急券、チケットレス特急券eきっぷ(在来線)

【対象列車】在来線特急全般 区間:以下の画像より
【きっぷ形態】チケットレス、紙のきっぷ、両方あります。特急券が割引されます。
【条件】乗車日の1ヶ月前から当日までに支払い。一部、J-WESTカード決済必須。

在来線特急の一般的な割引特急券がこちらになります。
JR西日本・四国エリアで利用できますが、3種類ありますので解説するとこんな感じです。

【3つの割引】
eチケットレス:この3つの中で一番安い。チケットレス。J-WESTカードでの決済が必須。
チケットレス :J-WESTカード以外での決済。
eきっぷ   :紙のきっぷ。J-WESTカードでの決済が必須。

上記エリア以外は、金沢⇔和倉温泉間が対象となります。
特急いしづちの指定席特急券の料金。

指定席往復トク割きっぷ(JR四国)

【対象列車】JR四国の在来線特急 区間:高松⇔松山、高松⇔高知
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で往復の乗車券+在来線指定席特急券のセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から当日までに支払い。

旅客鉄道会社は異なりますが、e5489専用の割引きっぷがあります。
eチケットレス特急券の割引額が霞むくらい安い設定ですが、往復での購入となります。
高速バスが安いのでそれを意識した設定となっています。

J-WESTチケットレス、WESTERポイントチケットレス(在来線)

【対象列車】京阪神エリアの在来線特急の一部区間(詳細は後述)
【きっぷ形態】チケットレスです。紙のきっぷはありません。特急券が割引されます。
【条件】乗車日の1日前から当日までに支払い、こども用設定無し

通勤需要を意識したお得なきっぷとなります。
特急券料金は自由席特急券よりかなり安く乗れるという、設定がバグっているように見えますがそうしてでも乗車率を上げたいのだと思います。

【対象列車】
はるか    :米原〜大阪間、野洲〜関西空港間
サンダーバード:近江今津〜大阪間(ビジネスサンダーバード含む)
くろしお   :京都〜紀伊田辺間
こうのとり  :新大阪〜柏原間
きのさき   :京都〜福知山間
はしだて   :京都〜福知山間 
まいづる   :京都〜東舞鶴間 
スーパーはくと:京都〜姫路間
はまかぜ   :大阪〜姫路間
らくラクはりま:京都〜網干間
らくラクびわこ:米原〜大阪間
らくラクやまと:新大阪〜奈良間

WESTERポイントチケットレスは、200P使ってJ-WESTチケットレスを200円分安く購入できます。

特急はるかの自由席特急券の料金
特急はるかの指定席特急券の料金

新快速[Aシート]チケットレス指定席券

【対象列車】野洲〜網干間の新快速Aシート
【きっぷ形態】チケットレスです。特急券が割引されます。
【条件】乗車日の1ヶ月前から当日までに支払い。こども用設定無し。新快速列車を乗り継いで利用不可。

チート電車、新快速の一部に設定されているAシートに乗車する割引きっぷです。
通常みどりの券売機で購入すると全区間一律840円ですが、e5489だと600円で購入できます。
在来線特急のシート、全席コンセント、大型テーブル、無料Wi-Fiと設備が充実し、最長170km乗っても指定席料金変わらずと非常にお得です。

eきっぷ(九州エリア)

【対象列車】九州エリアの在来線特急券・新幹線
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で在来線指定席特急券・グリーン券
【条件】乗車日の1ヶ月前から当日までに支払い、J-WESTカード決済

九州エリア完結の有料列車でも割引されます。
博多⇔鹿児島中央間新幹線利用で▲150円、博多⇔長崎間新幹線+在来線特急利用で▲730円と額は大きくありませんが、ありがたいです。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン きっぷ(期間限定)

【対象列車】北陸・中国・福岡⇔ユニバーサルシティ・大阪市内周遊
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で乗車券+新幹線指定席特急券+αのセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から3日前までに支払い、枚数限定、変更不可、こどものみの販売・利用不可、駅・コンビニ・金融機関での現金払いでの予約不可

きっぷは連続する2日間ご利用となりますので、大阪で宿泊する前提のきっぷとなります。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン きっぷ
内容:新幹線などの往復乗車券+指定席特急券、JR大阪自由周遊区間、USJ 1デイスタジオ・パス、レストラン・ショップ共通クーポン(1,000円分)のセット
値段:岡山発着   おとな20,800円、こども12,100円
   広島市内発着 おとな26,500円、こども14,900円
   博多小倉発着 おとな32,500円、こども17,900円
   金沢発着   おとな23,800円、こども13,600円

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スーパーきっぷ
内容:新幹線などの往復乗車券+指定席特急券、JR大阪自由周遊区間、USJ 1デイスタジオ・パス、スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア入場確約券のセット
値段:岡山発着   おとな22,800円、こども13,600円
   広島市内発着 おとな28,500円、こども16,450円
   博多小倉発着 おとな34,500円、こども19,450円
   金沢発着   おとな25,600円、こども15,000円

スタジオパス大人8,600〜10,900円、スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア入場確約券はユニバーサル・エクスプレス・パス購入か、パック旅行かこのスーパーきっぷでしか入手できません。
スーパー・ニンテンドー・ワールド、行ったことありますが非常に混みますので確約券があると安心できます。

※乗車整理券・座席指定席券・ライナー券が必要な設備又は列車をご利用の場合は、別途料金が必要です。

松山・広島割引きっぷ(期間限定)

【対象列車】片道 出発地からの新幹線+呉線+高速船スーパージェット
      片道 しおかぜ+新幹線で到着地まで
      上記に加えて、松山・広島自由周遊区間4日間    
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で乗車券+新幹線指定席特急券のセット
【条件】乗車日の1ヶ月前から1日前までに支払い、往路復路は必ず別々のルート、S WorkPシート利用不可

関西や福岡から、広島・松山旅行を堪能できるきっぷです。
自由周遊区間きっぷ付きなので、瀬戸内旅行

大阪市内発着 17,500円(新幹線で新大阪⇒広島+岡山⇒新大阪の通常乗車券指定席特急券で17,410円)
神戸市内発着 17,100円(新幹線で新神戸⇒広島+岡山⇒新神戸の通常乗車券指定席特急券で16,750円)
博多駅発着  20,100円(新幹線で博多⇒広島+岡山⇒博多の通常乗車券指定席特急券で23,000円)

予約した列車に乗れなくても、利用日が変わらなければ自由席特急券(全車指定列車ならデッキ利用)として乗車可能です。

おとなびWEB早特

【対象列車】JR西日本エリアの片道乗車券と新幹線・特急の特急券をセット
【きっぷ形態】紙きっぷ発行で片道乗車券+新幹線/在来線指定席特急券のセット
【条件】おとなび会員限定、乗車日の1ヶ月前から7日前までに支払い、枚数限定、利用不可期間有り(GW・お盆・年末年始)

おとなび、50歳からの大人の旅、大人の美しい生き方を応援する旅クラブで、これに入会していると購入できるきっぷです。
「年齢50歳以上」+「WESTER会員」であれば誰でも会員登録出来ます。
JR東日本の大人の休日倶楽部のようなものになります。

きっぷ例
新大阪⇔岡山(のぞみ・みずほ利用)通常6,460円⇒おとなびWEB早特5,160円(約20%割引)
新大阪⇔博多(のぞみ・みずほ利用)通常16,060円⇒おとなびWEB早特12,810円(約20%割引)
新大阪⇔広島(こだま利用)通常10,420円⇒おとなびWEB早特6,250円(約40%割引)
岡山⇔米子(やくも利用)通常5,370円⇒おとなびWEB早特4,290円(約20%割引)

サイコロきっぷ(期間限定)

【対象列車】キャンペーンによる。大阪発が基本。たまに広島発も
【区間】複数の行き先をサイコロの出た目で決まる
【きっぷ形態】紙のきっぷ。往復乗車券と特急券セット。
【条件】枚数限定、払い戻し不可、変更制限あり、連続した2日間有効、3人まで購入可能

年に2回前後販売するきっぷです。
サイコロ降って出た目で行き先が決まります。
今年の秋の例だと「白浜」「津山(岡山途中下車可)」「富山」「博多」の4ヶ所。
値段は平日利用で5,000円、土日祝利用で8,000円、最も近い白浜でも乗車券特急券通常価格往復で11,620円なので絶対に得するようになっています。

行き先を自分で決めれない、期間限定という事で購入出来る機会は少ないかもしれませんが面白い企画きっぷとなっています。

J-WESTでWESTERポイント

【対象列車】山陽・北陸新幹線の各列車、在来線特急
【きっぷ形態】IC、チケットレスサービスであれば5%付与。EX予約でもOK。チケットレス以外は2%
【条件】チケットレスのきっぷ購入でJ-WESTカードで決済

24年12月16日利用分からMAX5%のWESTERポイントがもらえます。
J-WESTゴールドなら、更に0.5%還元です。
EX予約でも5.5%付与されるので安く新幹線乗ってポイントもたくさんつきます。

WESTERポイント、使い道としてはICOCAチャージ、e5489できっぷ購入、自社WEBショップや日本旅行で旅行商品と交換ができます。
が、たまにイカれた?企画で数千ポイントで新幹線乗り放題等の企画フリーパスなどと交換でき、マイル修行ならぬWESTERポイント修行と呼ばれるポイ活がありました。

WESTERポイントでゲットできるフリーきっぷの例
1【J-WESTカード会員限定】WESTERポイント山陽新幹線フリーパス(終了)
 ⇒山陽新幹線(新大阪~博多間)普通車自由席が乗り降り+自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)普通車自由席セット)
2WESTER ポイント全線フリーきっぷ(終了)
 ⇒JR 西日本全線と智頭急行線の普通列車(新幹線、特急列車の普通車自由席・新快速・快速を含む)が乗り放題!
※これ以外にも色々とキャンペーンがあります。

・e5489 で「クレジットカード番号を直接入力する」から決済すると、チケットレス商品の還元率が2%、その他ポイント付与対象商品の還元率が1%と減額されます。
・乗車区間のうち、一部でも JR 西日本エリアのご利用が必要です。なお、JR 他社に跨る場合は、基礎ポイントの還元率が半分になります。

変更・払戻方法

チケットレス・紙のきっぷ発行前・発行後で大きく変わりますが、基本はえきねっととかとほぼ同じです。
※全部はチェックしてません・・・。

●払戻・変更方法

払戻行き先変更日程変更列車変更座席変更
チケットレス特急券スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能
新幹線eチケットスマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能
紙のきっぷ発行前スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能スマホアプリ・Webサイト対応可能
紙のきっぷ発行後みどりの窓口で予約内容と申込み時に指定した実物カードを提示みどりの窓口で予約内容と申込み時に指定した実物カードを提示みどりの窓口で予約内容と申込み時に指定した実物カードを提示みどりの窓口で予約内容と申込み時に指定した実物カードを提示みどりの窓口で予約内容と申込み時に指定した実物カードを提示
※トクトクきっぷと呼ばれるお得なきっぷは、きっぷの受け取り前後に関らず行き先・日程・列車・座席の変更が出来ない場合があります。

●払戻・変更時間
払戻可能時間については基本は手続きは乗車日の列車出発時刻(時刻表に記載の時刻)の6分前、かつ23時50分までですが、列車により異なる為、前述の「申し込み・払戻可能時間」欄を参照ください。

・変更の場合、変更内容で再購入⇒クレジットカード会社から返金手続きとなる為、デビットカードやプリペイドカードを使用する場合は残高に注意。
・払戻期限を過ぎた申込は、変更や払戻はできません。
 列車が遅れた場合も含め、最初の指定列車発車時刻以降は変更、払いもどしはできません。

・払戻には手数料が掛かる場合があります。以下のリンクから参照ください。

最後に

えきねっとに続いて、e5489やってみましたが、多過ぎてまとめるの疲れました・・・。
かなり注意して書きましたが、間違えているところがあるかも知れませんので、見つけたら随時修正します。

ユーザーに何度も使ってもらいたい、1円でも会社に利益を出す為、競合は航空会社やバス、とはいえこれだけ増えるとユーザー側でベストなきっぷ見つける事も難しいような気がします。
が、どこかの国の補助金申請と同じで、せっかくの割引きっぷがあるので利用しない手はないです。

基本システムの思想は、えきねっとと同じです。
出来る事はえきねっとより少ないものの、四国・九州含めた西のエリアでサービスを充実させています。
自社クレカによるポイント付与も増額される事もあり、自社クレカ専用きっぷもあるので、JR西日本としては自社カードでの購入をより強く推奨しているように見えます。
ポイントザクザクなビューカード+えきねっとのコンボも西日本エリアでのきっぷの受け取り出来る場所が無さ過ぎてほぼ使えないので、関西以西での移動が多い人は、えきねっとよりe5489の方がいいと思います。

次回はEX予約をやりますが、エクスプレス予約とスマートEXがかなり別物だったりと、これまた整理に時間が掛かりそうな気配があります。

-マイル・チケット