旅行

改めてホテル隔離であると良いな〜!なモノ

言い出すとキリがないのですが。

前提:ホテルで隔離する事になる人。

コロナ禍、各国の水際対策が厳しくなってくるなか、渡航先で強制的にホテル隔離され、一歩も出れない状況になる事もあると思います。20年12月に初めて隔離を経験をして、その際にあると良いな〜と思ったものを書いてみましたが、改めて日本での隔離・中国での隔離を経験し、これもあるといいな〜をちょっと見直してみました。前回のものは下のリンクを貼っておきます。

選定の前提は。

隔離期間が14日と長いこと。
さらに、隔離中にオンラインショッピングが出来ない環境・状況になる場合を想定しています。
日本で隔離する分には、Amazon・楽天全然使えます。
しかし、海外で隔離する場合、ネットで買い物が出来ても支払い手段が無い(中国だとWechat・Alipay・銀聯カード)と買い物出来ませんし、ネットで買い物が出来る手段があっても隔離ホテルがNGという場合もあります。
隔離終えた後でも普通に使えるものにしています。

その1 伸縮棒

リンクは大層な伸縮棒の紹介となっていますが、100均で伸ばすと1m程度の棒で十分です。
用途は洗濯した物を干す為。風呂場で使用します。
ホテルなのでハンガーとか掛けるところありますが、濡れたものを干すところでは無いので周りがビシャビシャに濡れるので別の手間も掛かります。精神的に楽になりますね。ここ結構重要。
あまり長いものを買うとスーツケースに入らないので、注意が必要です。

その2 普段飲むインスタント系飲み物

高級ホテルであれば全く不要なのですが、隔離するホテルでは飲み物は大したものはありません。
中国だと、ペットボトルの水のみです。日本でも、お茶のティーバッグと梅昆布茶が1つずつしか有りませんでしたので、インスタントコーヒーなりカフェオレなり、お湯で飲める飲み物はあると良いと思います。
私は普段からコーヒーや紅茶などをよく飲むので、結構大量に買っていきます。

その3 タブレット

これは個人の趣味などで必要性が変わると思います。パソコンで十分という人もいますので。
動画も読書もお絵描きも、と隔離中に外出できず自宅と違ってやる事が限られる中では、あると便利だと思います。
特に本を読む人は、本を何冊も持っていくと嵩張るし重いので、それなら他のものを持っていきたいものも出てくると思います。
Kindleとかで購入した電子書籍を購入して、すぐにタブレットで読めるというのも良い点かと。
私は有りませんでしたが、これがあると楽しく過ごせるし、荷物も減らせるので良いな〜と思いました。

その4 (日本で隔離限定)ヤマト運輸が近くにある事

これは日本での隔離限定となりますが、たまたま隔離していたホテルの目の前にヤマト運輸があったので、隔離終了後に重い荷物をそのまま発送できました。
あると便利、無ければ無いで呼べば良いのでしょうが、便利だったんで載せました。極めて稀なケースでは有ります。

最後に

ガチの隔離は改めて経験すると、やっぱりしんどいですね。
しかし、誰もサポート出来る訳では無いので、自分で対策するしかないんですよね。
完全に孤独な中で、精神的に追い詰めれらないように、上手くやりくりするしかないのですが、こういう時だからこそ集中してやれることがあると、また新しい趣味などが生まれるかもしれないので、少し負担になっても快適に隔離できるアイテムは持ってきた方が良いと思いました。

-旅行