特典はぱっと見凄そうだが、よくよく見てみると・・・。
24年5月にオープンしたJRE BANK。
24年5月現在、口座開設は1日あたりの受付口座数が決まっている為、夕方にはその日の口座開設申込受付が終了している人気ぶり。
何がそんなに人気を博しているのか?お得になるのは誰か?解説してみます。
JRE BANKとは何?
この銀行、ベースは楽天銀行となっています。
楽天銀行ですが、楽天銀行の口座を持っていてもJRE BANK口座開設もちゃんと作れます。
出来ること(サービス)は楽天銀行と同じ、ではありません。
口座からお金の出し入れは出来ますし、預金すれば金利も付きます。定期預金や外貨預金もあります。
しかし、株式系サービスはほぼなく、借りるのも住宅ローンくらいと貧弱ではあります。
(今後サービスが拡充されるかもしれませんが)
⇒なので、現時点では「普段使いの出し入れ」として使って行く銀行となりそうです。


特典受けるために必要なモノ
先に書いておいた方が良いと思ったので、必要なもの書きます。
1、JRE BANK口座(当然)
2、JREポイント入会(ポイント受け取り先)
3、ビューカード発行(判定で一部影響。別の方法で対応可能だが)
4、えきねっと入会(特典で必要)
5、モバイルSuica発行(特典で必要)
JRE BANK口座開設するなら、同じタイミングJREポイント・えきねっと・モバイルSuicaを登録しましょう。
銀行の基本、金利や手数料はいくら?
①金利
特典アピールが凄いのですが、言うても銀行の基本はどうなんでしょうか?
と言う事で、金利・手数料はこんな感じです。
普通預金金利:年0.02% (税引後 年0.015%)
定期預金金利(預入単位1,000円以上):1ヶ月 年0.12% (税引後 年0.095%)
外貨普通預金 米ドル:年0.01% (税引後 年0.007%)
※基準日:2024年05月23日
楽天銀行と基本同じです。
②手数料
こちらも楽天銀行と同じ感じですが、違う点は無料で出来るケースがあります。後述で書きます。
しかし、JRE BANKなのに、VIEW ALTTEで預け入れ出来ないって、どういう事?と思うんですが。

③銀行会員のステージ(=ステータス)による銀行サービス特典。
ATLなり、Webなり何かと掛かる手数料。
JRE BANKでは会員ステージがあります。JRE BAKNの口座残高金額などにより会員のステージが変わります。
ステージが上がると、手数料無料回数が増える等のサービスがあります。


今回の目玉、特典は何?
まずは、JRE BANKプラスにエントリー!
という事でJRE POINTやおトクな特典を受け取るには、事前のJRE POINT WEBサイトへの登録と口座開設後のJRE POINTリンク登録が必要になります。
「えきねっと」「モバイルSuica」会員登録しないとどの特典も使えないという、自社プラットフォームを意地でも使わせるよう流れになっています。
特典は以下の通りです。
①【4割引】JR運賃と料金が4割引(片道分)。株主優待と同じ割引率です。
運賃=乗車券、料金=特急券等のサービス料金、を指します。
例:東京⇒新潟へ新幹線使って行く際に、これを使うと
乗車券 :5,720円⇒3,430円(株主優待は割り引いた際の10円未満の端数切り捨てなので多分同じかと。)
指定席特急券:5,040円⇒3,020円
合計 :10,760円⇒6,450円 4,310円お得!
・割引範囲はJR東日本の営業路線内で、かつ「えきねっと」で申し込める乗車券類が対象。
・グランクラス、プレミアムグリーン、個室及び寝台列車は運賃のみの割引となります。
⇒と書いているので、株主優待と同じであればグリーン料金も4割引です。
・他の割引との重複適用はいたしません。
②【どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン】JREポイント6,000ポイントでどっかに行けるサービスが4,000ポイントで可能に。
えきねっとのサービスです。使った事がないのでどうなのでしょうか・・・。
・出発地が仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅を出発する場合は、JREポイント5,000ポイント⇒3,000ポイントで利用可能。
・行き先候補が4駅表示されます。「再検索」で選び直すこともできます。
・申込みしたら3日以内に行き先を決定する必要があるようです。
③【(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券】普通列車グリーン券を無料でご利用いただけるSuicaグリーン券です。
東海道線とか宇都宮線とか、普通列車のツインデッカーの車両に乗れます。
・モバイルSuicaでご利用いただく特典のため、特典の受取には判定月の月末時点までにモバイルSuicaの会員登録およびJRE POINT WEBサイトへのモバイルSuica登録が必要です。
・モバイルSuicaアプリ起動→「Suicaグリーン券メニュー」からお受け取りください。
④ JR東日本グループ会社のさまざまな特典
高速バス無料クーポンプレゼント、対象店舗でキャッシュカードを提示するとワンドリンクサービス、

これらの特典の入手方法は条件があります。
上記4つの特典のうち3つ①②③は以下のどれかに該当しないと入手できません。
❶資産残高合計一定額以上(必須)
❷ビューカード利用代金引落、❸給与等の受取(どちらか該当)
⇒なので❶+❷、❶+❸、❶+❷+❸のどれかに該当する事。(一部例外あり)
「ビューカード」というJR東日本のグループ会社が発行しているクレジットカードの利用金額引落が判定条件の1つに入ってます。
これがあると特典の枚数を多く貰えるようになります。
ここでも自社サービス推しですね。


手続きでの注意点!
JRE BANKアプリで口座開設申請を行いますが、Eメール連絡は楽天銀行から来ます。
これがややこしい!初めの2〜3通はJRE BANK名義でメール来ますが、それ以降は楽天銀行名義でメールが来ます。
なので、メーラーで「JRE BANK」と検索しているとメールを見逃す場合があります。
特に申請時の手続きエラーで再送付依頼のメールが来ますが、メール文章にもJREすら記載が無いです。
更に再送付方法が楽天銀行アプリとかだったりするので、心配しない筈がなくカスタマーセンターに問い合わせても「ご本人さま確認のうえ、楽天銀行カスタマーセンターにてご案内いたします。大変お手数ではございますが、カスタマーセンターにご連絡ください。」と意味不明なメールが返って来ます・・・。
その時の解決方法は貼っておきます。
JRE BANKは楽天銀行ベースなのはわからんでも無いけど・・・。


今だけ入会キャンペーン!
現在、口座開設が混雑しているのは、これが要因だと思われます。
今だけの新サービス開始特典です。
①3万円以上の資産残高で3,000ポイントプレゼント
②JRE BANK口座でのビューカードご利用代金引落で1,000ポイントプレゼント(①対応が条件)
③給与・賞与・年金振込で2,000ポイントプレゼント(①対応が条件)
※JRE POINTやおトクな特典を受け取るには、事前のJRE POINT WEBサイトへの登録と口座開設後のJRE POINTリンク登録が必要です。
取り敢えず口座開設したら3万円突っ込んで3,000ポイントゲット!でもView ALTTEのATMでは預け入れ出来ないのでご注意。

最後に
まず結論としては、3,000ポイントは置いといて、JR東日本の列車に頻繁に乗る人ならアリだが、がメインバンクとしては微妙かな。
・特典が使えると美味しい。がJRに乗らない人、JR東日本以外に行く人は恩恵ほぼ無し。
・VIEW ALTTEがJRE東日本の都市部の駅にはほとんど有るが、東京でJRが走っていない世田谷区・練馬区・目黒区・文京区には無い。

鉄道会社色を出して生まれた銀行になります。
ただ、JRE BANK口座開設だけでは全く恩恵が受けれず、JREポイント会員になった上で、「ビューカード」「えきねっと」「モバイルSuica」のJR東日本三種の神器を基本揃える必要があります。色々と検討した露骨な囲い込みですね。
逆にいうとJR東日本の列車中心の生活なら、ビューカードでガンガンポイント貯まる上、新規開設で3,000ポイント以上も貰えるのでアリかと思います。
ここまでJR東日本に全て捧げられるような人がどれほどいるか?わかりませんが、挑戦としては非常に面白い施策だと思います。
しかし、特典見る限り、JR東日本の鉄道に乗る人にしか恩恵がないですし、給与振込変更の手間やビューカードの使い勝手がJR東日本使わない人だと微妙なので、上手く行くのか?気になる所ではあります。
銀行サービスも普段使いのサービスくらいしか無いので、メインバンクとして少々貧弱か。
これを機にJR東日本沿線に引っ越す人はそうそういないでしょうが、最寄り駅を私鉄からJRに変える人が一定数いれば本当の意味で成功でしょうか。
逆に帰省をJR東日本でがっつり移動なんて人は、JRE BANKで特典もらった方が銀行普通預金や定期預金に入れて貰える金利より余程利益が出ます。
まあ、そんな事やるならJR日本の株主になった方が良いような・・・。
5月9日サービス開始から1日の口座開設の人数制限、アプリで申請後1週間経っても開設完了にならないところを見ると初手としては大成功。
ですが、取り敢えず3,000ポイント(=3,000円として使用可能)はゲットしそのまま塩漬けする人が多いかもしれないな・・・。