予約取るのが大変!
たまたまYoutubeで表示されて知りました。
スタバで食べ放題、多くの人は想像が付かないと思います。
ほとんどの店舗で売っている食べ物と言えばパン系とドーナツとケーキくらいです。
ですが、ごく一部の店では惣菜などが食べれる店があります。
日本のスターバックス、フードメニューは美味しいものは多いですが若干値段はします。
そんなスタバのフードメニューが定額であれこれ食べれるのであれば一度は行ってみなければ!
と言う事で、実際に行って来ましたって話。
スターバックスの食べ放題とは?
アペリチェーナ(Apericena)
Aperitivo(アペリティーボ(食前酒))とCena(チェーナ(夕食))の2つの言葉を合わせた造語で、イタリアの新しい食スタイルのようです。
言葉だけ見ると、店入って駆けつけ1杯からの食事と何が違うのか?わかりませんが、横文字+イタリアとなると内容が同じでもとてもオシャレになります。
色々と調べると、食前酒はカクテル系で食事はイタ飯でプレートに色々乗せて食べながら楽しい時間を過ごすという、全然オシャレな説明にならず我が国の居酒屋な感じであります。
まさに、食前酒1杯+食事がセットとなっているメニューで3,850円/1名となっています。
サービス開始時はもっと安かったようで、昨今の物価インフレがきっちり反映されています。
日本で1店舗のみ
銀座の1店舗でのみやっているサービスです。
パン屋のあるロースタリーとか代官山よりも便利な場所で良いです。
場所:スターバックスリザーブストア銀座マロニエ通り店のみ。
ここはスタバのパン屋、Princi常設店舗です。
東京メトロ銀座一丁目駅が一番近いですが、銀座駅や有楽町駅からでも全然歩いて行ける距離です。
時間:以下の時間からスタート。17:00、17:30、18:00、18:30
人数:1人〜MAX4人
MAX4名なので、大勢で行くことは出来ないようです。

予約が取れない
予約方法ですが、Webのみで1週間前の午前10時予約開始します。
試しにちょっとやってみましたが瞬殺でございまして、ものの数分?で完売、また明日〜な状況でした。
どことは言いませんが、通信回線環境が悪いとそれだけで受注率下がります。
と言う事で、平日では無く土休日で更に家回線でチャレンジしたところゲット出来ました。
ガチで取りに行く場合はモバイルより家回線+PCで予約取った方が良いと思います。

肝心の予約はここから出来ます。
夜の銀座へ
行ったのは真冬です。
やっぱり夜の銀座は賑やかです。
店は2階建てで、1階はパン屋のPrinci、2階に席があるタイプです。
予約の旨を伝えたら2階の窓の方に案内されます。

メニュー渡されて、1回目の食事を取りに行く時にオーダーします。
ショーケースの前まで行くと、並んでいる食事を選んで、店員さんが皿に取ってくれます。
ハム、チーズをはじめ、サラダ・惣菜など常時10種類以上ありました。
無くなっても、ちょっとしたらまた補充されますので安心です。
空港ラウンジのように、1回でガツガツ大量取りしなくても大丈夫です。
それと、食べ物の種類が時間経過で変わったりしますので、何回取りに行っても飽きません。
1回で大量に乗せるよりも何度も取りに行った方が絶対楽しいです!
問題の味ですが、安定のスタバクオリティで言う事無しです。
個人的にはひよこ豆のサラダだったかな?が色んな食材を混ぜてあり、ずっと食べてても飽きずに美味しかったです。
バリエーション多いので最初の2回くらいは色んなものを食べて、3回目以降は好きなものをリピしては酒飲んで喋ったりうだうだしたりと居酒屋モードで過ごすのも良いでしょう。
今回は1時間ちょっとの滞在で、時間制の話はありませんでしたが、長居はお断りされるかも。
なお、同じショーケースでも値札が付いている商品は有料です。








最後に
場所も良く、内容も良いので、満足度は結構高い、と思います。
強いて言うなら、エスプレッソサイズでも良いので食後のコーヒーがあるとベストなんですが・・・。
あと、デザートは別料金ですが、スタバのスイーツはどれも美味しいので食後にどうぞ。
3,850円という値段設定、日本在住者からすると安くは無いように感じるかも。
内容と体験を考えれば全然悪くいないと思います。
ただ、ここ数年のスタバはどんどん値上げしてるので遠く無いうちに4,000円超えするような気が・・・。
興味あれば早めに行った方が良いですね。
とにかく予約が取るのが大変なので、鉄道マニアじゃ無いですがお目当て日の1週間前の10時打ち必須です。